一人暮らしの健康を守る かかりつけ医との上手な付き合い方
はじめに:なぜ、かかりつけ医が大切なのでしょうか
一人暮らしをしていると、「ちょっと体調が悪いな」と感じても、「このくらいなら大丈夫だろう」と我慢してしまったり、誰に相談して良いか分からず、不安になったりすることがあるかもしれません。特に70代に入ると、体の小さな変化が気になることも増えてきます。
そんな時、心身の健康を支えてくれる心強い存在が「かかりつけ医」です。かかりつけ医とは、日頃から気軽に健康の相談ができ、体調が悪い時にまず診てもらえる、身近なお医者さんのことです。一人暮らしの方が安心して毎日を送るために、かかりつけ医を持つことがなぜ大切なのか、そしてどのように良い関係を築いていけば良いのかをご紹介します。
かかりつけ医を持つことのメリット
かかりつけ医を持つことで、以下のような様々なメリットがあります。
- 日頃の健康状態を把握してもらえる: 毎回同じお医者さんに診てもらうことで、あなたの普段の体調や既往症、服用しているお薬などを継続的に把握してもらえます。これにより、小さな変化にも気づいてもらいやすくなります。
- 気軽に健康相談ができる: 病気のことだけでなく、「最近なんだか疲れやすい」「食欲がない」といった漠然とした不調や、健康診断の結果についてなど、普段から気になることを気軽に相談できます。
- 複数の病気がある場合も安心: もし複数の持病があったり、いくつもの病院にかかっていたりしても、かかりつけ医が全体を把握し、必要に応じて他の専門医や大きな病院を紹介してくれます。お薬の飲み合わせについても相談できます。
- 緊急時の対応がスムーズに: もしもの時に病状が急変した場合でも、あなたの普段の様子を知っているかかりつけ医がいると、救急隊や搬送先の病院に正確な情報を伝えてもらいやすくなり、より適切な治療につながることがあります。
- 介護や福祉サービスとの連携: 必要に応じて、介護保険サービスの利用に必要な「主治医意見書」を作成してもらったり、ケアマネジャーさんと連携してもらったりすることも可能です。
かかりつけ医は、あなたの健康のサポーターであり、いざという時の「医療の相談窓口」のような存在になってくれるのです。
信頼できるかかりつけ医の探し方
「かかりつけ医を持ちたいけれど、どうやって探せば良いの?」と思われるかもしれません。探し方のヒントをいくつかご紹介します。
- 自宅からの距離: 無理なく通える、自宅や生活圏に近い場所にある診療所やクリニックが良いでしょう。
- 診療科: ご自身の持病や、普段気になる症状に合わせて、内科や循環器科など、適切な専門性を持つ医師を選びます。複数の診療科がある診療所も便利です。
- 医師との相性: 何でも話しやすい、信頼できると感じる医師が良いでしょう。何度か受診してみて、ご自身の目で確かめることも大切です。
- 地域の情報:
- ご近所の方や友人からの紹介: 実際に通っている方の評判は参考になります。
- 地域包括支援センター: お住まいの地域の地域包括支援センターに相談すると、地域の医療機関の情報や、かかりつけ医を持つことの重要性について教えてもらえることがあります。
- 自治体の広報誌やウェブサイト: 高齢者向けの医療情報や、地域の医療機関リストが掲載されていることがあります。
- 医療機関のウェブサイト: 診療時間や専門分野、医師の経歴などを確認できます。
すぐに完璧な「かかりつけ医」を見つけようと気負う必要はありません。まずは気になる診療所を訪ねてみることから始めてみましょう。
かかりつけ医と良い関係を築くためのポイント
かかりつけ医を見つけたら、安心して健康を任せられるように、良い関係を築くことを心がけましょう。
- 遠慮せずに話しましょう: 体調で気になること、服用しているお薬、アレルギー、生活習慣、家族の病歴など、どんな小さなことでも遠慮せずに医師や看護師に伝えましょう。メモにまとめて持っていくのも良い方法です。
- お薬手帳を活用しましょう: 他の病院で処方されたお薬や、薬局で購入したお薬も含め、服用している全てのお薬を把握してもらうために、必ずお薬手帳を持参しましょう。
- 健康に関する情報を整理しておく: これまでの病歴、手術の経験、予防接種の履歴、健康診断の結果などを分かりやすくまとめておくと、医師があなたの健康状態を把握しやすくなります。
- 緊急時の対応について尋ねてみる: 「夜間や休日など、診療時間外に急に具合が悪くなった時はどうしたら良いですか?」「もし救急車を呼んだ場合、先生の診療所に連絡は行きますか?」といったことを、普段の診察の際に確認しておくと安心です。緊急時の連絡先や、連携している病院などについて教えてもらえるでしょう。
- 日頃から顔なじみになっておく: 体調が悪くない時でも、健康診断や予防接種、ちょっとした相談などで定期的に受診し、医師やスタッフの方と顔なじみになっておくと、いざという時に相談しやすくなります。
まとめ:かかりつけ医は、安心の未来への大切な存在
かかりつけ医は、あなたの健康を長期的にサポートしてくれる、一人暮らしにとって非常に心強い存在です。病気の治療だけでなく、日頃の健康維持や、将来の不安に関する相談にも乗ってもらえます。
「このお医者さんなら信頼できるな」と感じるかかりつけ医を見つけ、積極的にコミュニケーションを取り、良い関係を築いていくことが、一人暮らしの安心につながります。ぜひ、あなたの未来を支える「かかりつけ医」との出会いを大切にしてください。